雨雲連れのおぼえ書き

忘れっぽい人の記録帳

23.03.18 作り置きと一週間献立のまとめ

23.03.18-03.25 作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

セロリ、新玉ねぎ、せり、しめじ、えのき、いよかん、えい、干し海老

乾物など

スキムミルク、さくら、つぶあん

間食用

冷凍マンゴー、落花生

いただきものなど

つくし(自採)

f:id:cyanite:20230325145342j:image

職場の裏山でつくしポイントを発見しました(前記事の今週のひとコマ参照)。子供の頃に一度だけ食べたことがあっただけでしたので、わくわくしながら採取してきました。

 

作り置き

作り置き

今週は土曜日に作りました。

f:id:cyanite:20230325145154j:image

春キャベツ塩麹和え
いよかん
セロリ葉のおかか和え
甘辛黒酢ごぼう
つくし当座煮
切り干し大根炒め煮
しらたきとひじきのきんぴら
お高野の煮物
にんじんサラダ
ブロッコリーオイル蒸し
セロリと新玉ねぎの甘酢漬け
新玉ねぎ焼きびたし

下処理など

大根、ねぎ、玉ねぎを切る
鯛あら下処理、小分け

 

今週の献立より

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230325144308p:image

(左)ごはん、わかめとえのきのお味噌汁、卯の花、つくし玉子とじ、新玉ねぎの焼きびたし、セロリ葉おかか和え、にんじんぬか漬け(中)ごはん、菜花とお豆腐の粕汁、お高野の煮物、セロリ葉おかか和え、白滝とひじきのきんぴら、キャベツ塩麹和え、セロリ甘酢漬け、いよかん(右)ごはん、わかめとお豆腐のお味噌汁、甘辛黒酢ごぼう、にんじんサラダ、たまごやき、ブロッコリー、新玉ね甘酢漬け、いよかん

つくしのたまごとじ、やってみたかったのです。憧れのお料理を作るのは良い。つくしのほろ苦さをたまごが優しく包む、美味しい小鉢でした。

 

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230325144820p:image

(左) せりごはん、お高野の煮物、切り干し大根炒め煮、ブロッコリー、新玉ねぎ焼きびたし、セロリ甘酢漬け(中) ごはんwithしそわかめ、ぶり塩焼き、新玉ねぎ焼きびたし、甘辛黒酢ごぼう、にんじんサラダ、菜花おひたし(右)干し海老と菜花の炊き込みごはん、お高野の煮物、春キャベツ塩麹和え、つくし当座煮

干し海老と菜花のごはんは、菜花が思ったよりきれいに仕上がらなかったので後日再挑戦の予定。予算が許せば桜海老を使いたい…

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230325145028p:image
(左)ごはん、わかめと新玉ねぎのお味噌汁、えい塩焼き、春キャベツと椎茸の煮浸し、白滝とひじきのきんぴら、にんじんぬか漬け(中) ごはん、せりのお味噌汁、鯛あら煮、えのきの磯辺和え、甘辛黒酢ごぼう、新玉ねぎ甘酢漬け(右)ごはん、春キャベツとしめじのお味噌汁、鯛かま塩焼き、新玉ねぎの土佐煮ブロッコリー白和え、セロリ甘酢漬け

反省点など

えー、、火曜日にうっかり大量に食べました。ひさびさに摂取カロリーが2000 kcal超えました(朝は食パン2枚とつぶあん100 gときなこ70 gぐらい、昼はちらし寿司お茶碗3杯、おやつにアイス、夜は夜で普通に食べた)。今回しんどかったのは、食べ過ぎで腰が痛くなったのと、摂取食塩量が12 gぐらいあったせいか、数日間身体の中の水が停滞する感じがあったことですかね。

 

レシピその他覚え書き

<2023春のお彼岸の記録>

f:id:cyanite:20230325145211j:image

つぶあん、さくら、きなこ

f:id:cyanite:20230325145225j:image

つぶあんは御座候のお彼岸時期に売っている「つぶあん 晴」を使いました。桜は塩漬けのものを冨澤商店で購入しています。

<つくし下処理>

(つくし、塩、酢)
1.つくしのはかまをとる
2.水につけてよく洗う
3.酢と塩を入れたお湯を沸かす
4.つくしをゆがく
5.適当なところでざる上げし、水にさらす

 

今週の一コマ

春宵一刻値千金

f:id:cyanite:20230325220325j:image

23.03.10 作り置きと一週間献立のまとめ

23.03.10-03.17 作り置きと献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

春にんじん、春キャベツ、大根、菜花、新玉ねぎ、いよかん、わかめ、いわし

金時にんじんがとうとう見当たらなくなりました。先週で食べ納めだったのね。また来期!そして春にんじんのターン。この時期のにんじんはみずみずしくて好きよ。

そして、生わかめを衝動買いしました。すっかり冷蔵庫は春である。

 

作り置き

作り置き

今週は金曜日の深夜に作りました。

f:id:cyanite:20230318222150j:image

いよかん
わかめ胡麻生姜和え
れんこんとセロリの甘酢漬け
春キャベツ塩麹和え
切り干し大根炒め煮
いわし生姜煮
新玉ねぎ焼きびたし
高野豆腐の煮物
菜花昆布締め
甘辛黒酢ごぼう
ロマネスコオイル蒸し
にんじんサラダ

下処理など

大根を切る

生わかめ、買ったはいいもののノープランでした。とりあえず茎の部分を炒めて生姜醤油と胡麻で和えてみたのです。が、予想以上にわかめがしょっぱくて、思っていた仕上がりと違う…これならおとなしくペペロンチーノ的にしたほうが良かったかも。というわけでそのうちリベンジします。乞うご期待!

今週の献立より

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230318222206p:image

(左)ごはん、菜花とお豆腐の粕汁、春キャベツ塩麹和え、わかめ胡麻生姜和え、甘辛黒酢ごぼういよかん(中)ごはん、わかめとお豆腐のお味噌汁、いわし生姜煮、キャベツおかか和え、セロリ甘酢漬け、いよかん(右)ごはん、大根のお味噌汁、卯の花、セロリおひたし、わかめ胡麻生姜和え、いよかん

生わかめで作るお味噌汁は春の香りがします。たまらん。

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230318222216p:image

(左) 大根めし、いわし生姜煮、新玉ねぎ焼きびたし、菜花昆布締め、にんじんサラダ、セロリ甘酢漬け(中) なまり節とにんじんの混ぜごはん、お高野の煮物、切り干し大根炒め煮、ロマネスコ、菜花昆布締め、甘酢れんこん(右)ちらし寿司、お高野の山椒揚げ風、ロマネスコ

今週の大根めしは塩麹と大根だけで炊いています。春になると、出汁よりも塩だけでいいや、という気分になるのです。

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230318222236p:image

(左)ごはん、わかめのお味噌汁、鯛じゃが、白菜焼きびたし、甘酢れんこん、にんじんぬか漬け(中) ごはん、春キャベツとしめじのお味噌汁、鯛血合と新玉ねぎのグリル、菜花辛子和え、にんじんと大根のぬか漬け(右)ごはん、わかめと干ししいたけのおつゆ、鯛酒蒸し、大根とにんじんの柚子なます、甘辛黒酢ごぼう、キャベツ塩麹和え

今週は鯛あらばかり食べていました。なぜか冷凍庫に大量にあるのですよね。。鯛じゃがは、鯛の血合いの見た目が良さめのお肉そっくりだったので、肉じゃがの要領で作ってみました。個人的にはアリです。

反省点など

今週は冷凍庫をきれいにする週でした。鯛あらがたくさん出てきて、しかもまだあるという。来週も鯛weekの予定です。

今週の一コマ

春の野にて。(む、いいもの見っけ!)

f:id:cyanite:20230318222407j:image

 

 

23.03.04 作り置きと一週間献立のまとめ

23.03.04-03.10 作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

白菜、セロリ、りんご、金時にんじん 、菜花、新玉ねぎ、ごぼう、牡蠣、たまご、鯛あら、かつお

乾物など

米、スキムミルク

間食用

冷凍いちご、冷凍マンゴー、落花生

お米はヒノヒカリです。結構好きな味。

カツオがびっくりするほどお安かった(半身300 g弱で298円)ので衝動買いしました。白菜とりんごは食べおさめです。

えっと…今まで気が引けて書けませんでしたが、間食用に買ったものもメモしておきます。冷凍果物は業務スーパーで購入、落花生は豆やさんで購入しました。量はどちらもキロ単位で量れる程度。多いわ…

 

作り置き

作り置き

今週は土曜日に作りました。

f:id:cyanite:20230311055413j:image

柚子りんご
白菜塩揉み
大豆の煮物(青大豆と黄大豆)
ロマネスコオイル蒸し
切り干し大根炒め煮
牡蠣有馬煮
れんこんとセロリの甘酢漬け
にんじんサラダ
菜花昆布締め
新玉ねぎマリネ
新玉ねぎ焼きびたし
甘辛黒酢ごぼう
千切り大根

下処理など

大根、ねぎ、玉ねぎを切る
鯛あら下処理、小分け
かつお小分け、龍田仕込み

 

今週の献立より

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230311055423p:image

(左)ごはん、白菜としめじのお味噌汁、卯の花、甘辛黒酢ごぼう、焼き海苔、柚子りんご(中)ごはん、大根と干し椎茸のお味噌汁、牡蠣有馬煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん、にんじんサラダ、セロリ炒め、焼き海苔、柚子りんご(右)ごはん、大根とお揚げのお味噌汁、大豆の煮物、白菜おかか和え、切り干し大根炒め煮、新玉ねぎマリネ

 

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230311055438p:image

(左) 梅ごはん、かつお龍田、セロリ葉とにんじんの炒め物、ロマネスコ、新玉ねぎマリネ(中) ごはんwith梅、焼き鯖、甘辛黒酢ごぼう、新玉ねぎマリネ、白菜塩もみ、菜花昆布締め、甘酢れんこん(右) なまり節のちらし寿司、新玉ねぎ焼きびたし、ロマネスコ

かつおから作ったなまり節(後述)と作り置きの在庫一掃でちらし寿司作製。ちょっとは春らしいかしら。

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230311055450p:image
(左)ごはん、新玉ねぎと春キャベツのお味噌汁、なまり節、菜花辛子和え、甘辛黒酢ごぼう、にんじんぬか漬け(中) ごはん、わかめのお味噌汁、つばすあら煮、大根の柚子なます、菜花昆布締め、にんじんぬか漬け(右)ごはん、大根と菜花のお味噌汁、鯛かま塩焼き、炊き合わせ、切り干し大根炒め煮、セロリ甘酢漬け

かつおの大部分は蒸してなまり節にしました。これは鈴木登紀子先生のレシピより。去年から何度か作っています。蒸したてほかほかをいただくのは、自分で作るからこそのお楽しみですね。

反省点など

今週も美味しく食べきりました。ごちそうさまでした!

間食として、毎度お馴染み落花生に加え、冷凍いちごと冷凍マンゴーをキロ単位で消費した週でもありました。冷たくて甘酸っぱいものがほしかった。

レシピその他覚え書き

<なまり節>

(かつお、塩)
1.かつおの身に塩してしばらくおく
2.かつおの水気をとり、クッキングシートに載せる
3.フライパンに耐熱の皿を入れ、周りに水を注いで蓋をして沸かす
4.湯気がたったら皿にクッキングシートで包んだかつおを載せ、15~20分蒸す

鈴木登紀子先生のレシピの簡略版です。オリジナルのレシピはこちらの本より。

www.shogakukan.co.jpちなみに、この本は私が持っている唯一の料理本です。ネットにレシピがあふれている時代ですが、この本だけは何度も読み返したいと思って手元に置いています。合わせ調味料の配合、下処理のやり方、季節の食材の扱い、などなどが素敵な語り口で解説されています。よろしければどこかでお手に取ってみてください。

今週の一コマ

春ですよー

f:id:cyanite:20230312094413j:image

 

 

23.02.25 作り置きと一週間献立のまとめ

23.02.25-03.03 作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

大根、春キャベツ、れんこん、セロリ、葱、新玉ねぎ、しめじ、ロマネスコいよかん、豆腐、油揚げ、酒粕、つばすあら、牡蠣

乾物、調味料など

焼き海苔、塩麹

今週はたくさん買いました。春キャベツ、セロリ、新玉ねぎ、ロマネスコと春シリーズです。いいねいいね。

海苔が高騰していました(230円→290円)。そして、質も心なしか落ちていました。
乾物屋さんに尋ねたところ、有明海で雨が降らない&水温が高かったため、安くて良くて美味しい海苔がほとんどとれなかった、とのことでした。
ニュースにもなっていました。

www.nippon.com

気候変動による不作が忍び寄る…think globally act locally の精神で、わたし一人ではどうせ小さなこと、と思わずに、できることをやっていきたいと思います。

作り置き

作り置き

今週は土曜日に作りました。

f:id:cyanite:20230305083141j:image

塩春キャベツ
いよかん
ロマネスコオイル蒸し
切り干し大根炒め煮
新玉ねぎの焼きびたし
紅芯大根柚子塩和え
牡蠣有馬煮
セロリとれんこんの甘酢漬け
菜花昆布締め
甘辛黒酢ごぼう
ひたし豆青煮
にんじんサラダ

下処理など

大根を切る
つばすあら下処理、冷凍
鯖小分け、冷凍

今週の献立より

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230305083146p:image

(左)ごはん、大根とお豆腐のお味噌汁、ひたし豆青煮、甘辛黒酢ごぼう、にんじんサラダ、焼き海苔、セロリ甘酢漬け、いよかん(中)ごはん、舟場汁、塩春キャベツ、玉ねぎ焼きびたし、焼き海苔(右)ごはん、菜花としめじのお味噌汁、卯の花、塩春キャベツ、甘酢れんこん、いよかん

舟場汁は昆布出汁で鯖と大根を煮て、塩麹で味付けしています。菜花を入れても美味しかったかも…

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230305083151p:image

(左)ねぎごはん、焼き鯖、切り干し大根の炒め煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん、にんじんぬか漬け(中)菜飯、牡蠣有馬煮、切り干し大根の炒め煮、菜花昆布締め、セロリ甘酢漬け、柚子ねり(右)れんこんごはん、塩豚ソテー、玉ねぎ焼きびたし、塩春キャベツ、ロマネスコ、紅芯大根柚子塩和え

ねぎごはんは思いつきで葱と塩で炊いたのですが、ねぎが甘くなりすぎてしまいました。かつおの風味と醤油が必要かと踏んだ。またいろいろ試してみます。

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230305083159p:image

(左)ごはん、粕汁、つばすあらの塩焼き、春キャベツ炊いたの、紅芯大根柚子塩和え、甘酢れんこん(中) ごはん、ブロッコリーとれんこんのお味噌汁、さば煮付け、新玉ねぎの焼きびたし、切り干し大根炒め煮、セロリ甘酢漬け(右) ごはん、春キャベツと新玉ねぎのお味噌汁、いわし塩焼き、菜花辛子和え、甘辛黒酢ごぼう、にんじんぬか漬け

今更ながら粕汁です。一番寒い時期はすぎてしまいましたが、白くてぽったりしたおつゆはまだまだ朝晩は寒いこの時期に似つかわしいなぁと思います。そして、新玉ねぎが入るとおぜんが一気に春めきますね。

反省点など

作り置きは美味しく食べきりました。ごちそうさまでした。献立はマンネリ化していますが、まぁいいか。それにしても春キャベツと新玉ねぎの組み合わせは素敵。

今週の一コマ

ふたり並んで

f:id:cyanite:20230305083207j:image

 

23.02.19 作り置きと一週間献立のまとめ

23.02.19-02.26 作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

ゆりね、春キャベツ、せり、糸こんにゃく、牡蠣、豆腐、いわし

春キャベツとセリがだいぶ値下がりしていました(キャベツ半玉88円、せりひと束59円)。牡蠣も相変わらず美味しそう。鰯もやや値下がりかな。今週のいわしは立派だったので煮付けにはしない方向で。

 

作り置き

作り置き

今週は土曜日と日曜日に分けて作りました。

f:id:cyanite:20230226083932j:image

牡蠣有馬煮
大豆の煮物
紅芯大根柚子塩和え
にんじんサラダ
れんこんとセロリの甘酢漬け
切り干し大根炒め煮

f:id:cyanite:20230226083945j:image

夏みかん
塩春キャベツ
ごぼうの甘辛黒酢炒め
ゆりねとブロッコリーの茎の煮物
みかんの皮の蜜煮
白滝の磯辺和え
だしがら田麩

下処理など

大根を切る

いわし下処理、干す

今週の献立より

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230226083957p:image

(左)ごはん、えのきとお豆腐のお味噌汁、塩春キャベツ、大豆の煮物、紅芯大根柚子塩和え、夏みかん(中)ごはん、豚汁、切り干し大根炒め煮、セロリ甘酢漬け、夏みかん(右)ごはん、白菜のお味噌汁、卯の花、塩春キャベツ、紅芯大根柚子塩和え、セロリ甘酢漬け、夏みかん

春キャベツ大活躍。そして淡路の熟れっ玉さんとも相性抜群でした。

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230226084013p:image

(左)大根めし、牡蠣の有馬煮、甘辛黒酢ごぼう、芹とにんじんのおひたし、甘酢れんこん、みかんの皮の蜜煮(中)かやくごはん、鯛血合の幽庵焼き、ブロッコリー茎の煮物、白滝磯辺和え、甘酢れんこん、紅芯大根柚子塩和え(右)せりごはん、塩豚と春キャベツのソテー、ゆりねの含め煮、にんじんサラダ、紅芯大根柚子塩和え、みかんの皮の蜜煮

せりご飯とかね、今だけの味ですよね...

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230226084024p:image
(左)ごはん、玉ねぎとわかめのお味噌汁、いわし塩焼き、春キャベツ煮浸し、切り干し大根の炒め煮、セロリ甘酢漬け(中)ごはん、里芋のお味噌汁、つばす大根、芹のおひたし、ブロッコリーの白和え、にんじんぬか漬け(右)ごはん、れんこんとブロッコリーのお味噌汁、ぼらの煮付け、白滝磯辺和え、大根サラダ、にんじんぬか漬け

晩ごはんの食卓も春の気配。とはいえ今週は雪舞う寒さでした。いつになったら暖かくなるかしら。

反省点など

今週も美味しく食べきることができました。ごちそうさまでした!そして、冷蔵庫の中の残り野菜もだいぶ減りました。次週は買い出すぞー。

レシピその他覚え書き

<甘辛黒酢ごぼう>

(ごぼう、油、砂糖、醤油、黒酢、鷹の爪)
1.ごぼうを洗って適当な大きさに切り、水にさらす
2.フライパンを温めて油を敷く
3.水気を切ったごぼうを炒める
4.油が回ったら砂糖、醤油、黒酢を加えてさらに炒める
5.好みで追い黒酢をして鷹の爪を入れ、火を止める

油はオリーブオイルを使っています(サラダ油でOKです)。ごま油を少し混ぜてもいいかもしれません。多いときつくなるのでご注意を。

<牡蠣有馬煮>

(牡蠣、酒、砂糖、醤油、山椒)
1.牡蠣を洗う
2.塩をひとつまみ入れたお湯で牡蠣を茹でる。ぷくっとしたらザルあげする
3.鍋に酒、砂糖、醤油、山椒の実を入れて沸かし、牡蠣を入れて落とし蓋をする(煮汁の量はひたひたっていうのかな?魚を煮るときと同じぐらいです)
4.5分ほど煮たら牡蠣を一旦取り出し、煮汁を半量から1/3程度まで煮詰める
5.煮汁に牡蠣を戻して煮絡める

2.の牡蠣の茹で汁は美味しいので、とっておいてスープや煮物などにお使いください。おすすめは大根炊きです。

 

今週の一コマ

きっともうすぐ咲くの。

f:id:cyanite:20230226084034j:image

 

23.02.12 作り置きと一週間献立のまとめ

23.02.12-02.17作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

ゆりね、白菜、ごぼうブロッコリー、牡蠣

乾物その他

黒酢

いただきものなど

米、玉ねぎ、夏みかん、ご飯のお供セット

今シーズン初の牡蠣です。ふふふ、いっぺん当たって怖い思いをしたけれど、それでも食べたい!...あ、今回はちゃんと念入りに火を通しました。作り置きですしね。

実家からお米を送ってもらいました。銘柄不明です。でも、粒の大きさといい、粘り気のない感じといい、炊き上がりの香りといい、しばらく経った後の色といい、これはたぶんあいちのかおりだな。違うかなぁ。

f:id:cyanite:20230219120705j:image

淡路島のお土産で玉ねぎをいただきました。旅先のランチで出て、あまりに美味しかったので衝撃を受け、「思わず買ってきた」とのことでした。熟れっ玉という品種だそうです。一週間冷蔵庫に入れていたらかわいい芽がでていました。おぉ、青みで使える!…ごめんなさい。

f:id:cyanite:20230219120723j:image

そしてこちらは徳島からのご飯のお供セット。こういうの大好きなので嬉しいです。春も近いので「わかめのり佃煮」をおーぷん。磯の香りと、甘辛い間違いないお味でした。ご飯にのせても美味しいけれど、和えものにも使えるな!?と画策中です。ごちそうさまでした。

 

作り置き

作り置き

今週は日曜日につくりました。

f:id:cyanite:20230219120741j:image

夏みかん
牡蠣の有馬煮
菜花昆布締め
白菜塩揉み
甘酢れんこん
にんじんサラダ
ごぼうの甘辛黒酢炒め
紅芯大根柚子塩和え
大豆の煮物
ゆりねの含め煮
セロリ浅漬け
切り干し大根炒め煮
みかんの皮の蜜煮

毎年二月も半ばになると、やたらと黒酢が欲しくなるのです。それでごぼう黒酢炒めにしました。みかんの皮はそのまま食べてもおいしいですが、お湯呑みに何切れか入れてお湯を注いで飲むとじんわり甘くていい香りで美味しいのです。晩冬の味ですね。

下処理など

大根、葱、白菜、ブロッコリーを切る
大根の皮を干す
干し椎茸を戻す

今週の献立より

今までは全食記録していましたが、正直少し大変だったのです。今回から全部ではなく、一部のみとしますね。(楽しみにしてくださっていた方がいらしたらごめんなさい)

<朝ごはん編>

f:id:cyanite:20230219120800p:image

(左)ごはん、白菜としめじと厚揚げのお味噌汁、炙り煮干し、菜花昆布締め、にんじんサラダ、セロリ浅漬け、夏みかん
(中)ごはん、葱と大根のお味噌汁、たまごやき、白菜塩揉み、大豆煮、甘酢れんこん、夏みかん
(右)ごはん、干し椎茸と大根のお味噌汁、卯の花、甘辛黒酢ごぼう、セロリ浅漬け、夏みかん

卯の花を朝から煮るの大変じゃない?と言われるのですが、これは手抜きなのです。前の晩に魚を煮付けた時の煮汁を取っておいて、そこにお酒を足して、適当な具材を入れてしばらく煮て、いい頃合いになったらおからを放り込んでひと混ぜする、だけなのです。ハードル高いのでは、という方、是非お気楽にお試しください。

<お弁当編>

f:id:cyanite:20230219120813p:image

(左)菊と蓮根の混ぜごはん、塩豚とブロッコリーの炒めもの、ゆりねの含め煮、紅芯大根柚子塩和え
(中)ゆりねの炊き込みごはん、たまごやき、切り干し大根の炒め煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん
(右)牡蠣の炊き込みごはん、ゆりねの含め煮、菜花昆布締め、甘辛黒酢ごぼう、にんじんサラダ、みかんの皮の蜜煮

いち推しは牡蠣の炊き込みごはん。とはいえこれも煮物を煮汁ごと炊き込んだだけの簡単お手軽炊き込みご飯でした。

<晩ごはん編>

f:id:cyanite:20230219120827p:image

(左)ごはん、豚汁、牡蠣と大根と干し椎茸の柚子塩煮、ブロッコリーおかか和え、セロリ浅漬け
(中)ごはん、れんこんとブロッコリーのお味噌汁、たいかま焼き、紅芯大根のサラダ、玉ねぎ蒸し煮、にんじんぬか漬け
(右)ごはん、里芋としめじのお味噌汁、あじ煮付け、焼き玉ねぎ、辣白菜、紅芯大根柚子塩和え

淡路のお土産玉ねぎ「熟れっ玉」煮ても蒸しても焼いても美味しい...程よい食感は残したまま甘く化けてくれる、すてきな玉ねぎでした。

 

反省点など

先週は出張で一切自炊しなかったので、リハビリがてらの作り置き、お弁当とご飯作りでした。手間取ることも多く、やたらと時間がかかっていました。日頃の修行、だいじ。

今週の一コマ

こちらではいつ頃みられるのかしら。
(寒緋桜、沖縄にて)

f:id:cyanite:20230219120840j:image

 

 

23.01.28 作り置きと一週間献立のまとめ

23.01.28-02.03作り置きと一週間献立のまとめです。

買い出し

生鮮食品

金時人参、れんこん、葱、大根、菜花、ゆりね、いよかん、いわし、ぼらあら

乾物その他

大豆

ひさしぶりにボラが売っていました。魚屋さんで「脂の乗った寒ぼら、美味しくなければお代は返します」と銘打たれたボラ。夏のボラも美味しかったけれど冬はどんな味なんだろう、というわけで買って帰りました。...かまのところだけ。4つで100円、お安いのはいいことだ。

 

作り置き

作り置き

今週は土曜日につくりました。

f:id:cyanite:20230204212757j:image

かぶの柚子なます
切り干し大根の炒め煮
大豆有馬煮
いよかん
ゆりねとセロリの煮物
甘辛ごぼう
にんじんサラダ
甘酢れんこん
菜花昆布締め
いわし生姜煮
紅芯大根塩揉み

柚子ねり

下処理など

大根、葱を切る
干し椎茸を戻す
ボラのあら下処理

献立

<月>

f:id:cyanite:20230204212809p:image

朝: だしがら混ぜごはん、白菜と厚揚げのお味噌汁、卯の花、紅芯大根塩揉み、いよかん
昼: ゆりねごはん、いわし生姜煮、切り干し大根炒め煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん、ゆずねり
夜: ごはん、大根の皮と葉のお味噌汁、ぼらのかま塩焼き、れんこんとしめじのすき煮、かぶ柚子なます、にんじんぬか漬け

寒い日が続きます。朝の厚揚げは冷凍物でしたが、解凍してもほとんど食感に問題がないことがわかりました。晩のぼらは塩焼きにしたところ、脂がのったどころかのりすぎで私にはくどかった…うーん、とりあえず次は煮てみます。

<火>

f:id:cyanite:20230204212820p:image

朝: ごはん、お豆腐と葱のお味噌汁、炙り煮干し、にんじんサラダ、甘辛ごぼう、かぶの柚子なます、伊予柑
昼: 生姜菜飯、鯛の幽庵焼き、ゆりねとセロリの煮物、紅芯大根塩揉み、甘酢れんこん
夜: ごはん、れんこんのお味噌汁、さごし塩焼き、大豆有馬煮、白菜ゆずびたし、かぶのぬか漬け

朝はひさびさに煮干し出汁をとりました。美味しかったー。冬野菜に煮干し出汁って合いますよね。

<水>

f:id:cyanite:20230204212836p:image

朝: だしがら田麩ごはん、白菜とえのきのお味噌汁、大豆有馬煮、セロリの煮物、にんじんサラダ、いよかん
昼: かやくごはん、たまごやき、ゆりねの煮物、切り干し大根とセロリの炒め煮、甘辛ごぼう
夜: ごはん、ごぼうと生姜のお味噌汁、いわし氷雨煮、焼き葱のマリネ、かぶの柚子なます、にんじんぬか漬け

大根と煮たいけれど時間がないから大きくは切れない、さりとて、おろすのはだるい…ので、千切りにしてさっと煮ます。大根おろしはみぞれだから、千切りなら氷雨ね、ということで氷雨煮と名付けました。お試しください。

<木>

f:id:cyanite:20230204212852p:image

朝: ごはん、お豆腐と大根葉のお味噌汁、たまごやき、ゆりねの煮物、にんじんサラダ、セロリのおひたし、かぶの柚子なます、いよかん
昼: 菊ごはん、ぶり塩焼き、大豆有馬煮、甘辛ごぼう、菜花昆布締め、甘酢れんこん、紅芯大根塩揉み
晩: ごはん、大根の皮のお味噌汁、ぼらの煮付け、焼き白菜のおかかポン酢、菊花のみぞれ和え、かぶのぬか漬け

脂っこすぎたボラ、本日は煮付けにしました。大正解!煮汁がとろっとしてめちゃくちゃ美味しかったです。少しお酢を入れたのも良かったのかな。

<金>

f:id:cyanite:20230204212903p:image

朝: ごはん、かぶのお味噌汁、卯の花、ゆりねの煮物、菊菜のおひたし、紅芯大根塩揉み、いよかん
昼: 豆茶飯、いわし生姜煮、切り干し大根の炒め煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん、かぶの柚子なます
夜: ごはん、きのこのお味噌汁、つばすあら煮、大根葉とにんじんのおひたし、紅芯大根塩揉み

節分ですね。うっかり焼く用のいわしを取っておくのを忘れたので、今年は生姜煮で。…いいよね!そして、豆茶飯は失敗した(豆にお茶の色が移ってしまった)ので要検討。めんどくさがって煎り大豆とお茶を前日から加えたのが敗因ですね。お茶を直前に入れるか、豆を炊き上がり時に混ぜるか、どちらがいいんだろう。あ、春になったらそら豆で作る剣客商売ver.も作りたいです。早く春にならないかな。そして晩のご飯を盛大に焦がしました。いいもん、おこげ好きやもん。

 

反省点など

今週はちょっといろいろ失敗が多かったかな。次回に生かそう、ごちそうさまでした!

あ、来週は寒さを逃れて南の島に行くので作り置きはおやすみです。あしからず。

今週の一コマ

立春大吉

f:id:cyanite:20230204213016j:image