23.01.07-01.13作り置きと一週間献立のまとめです。
買い出し
生鮮食品
白菜、かぶ、りんご
乾物その他
米(ヒノヒカリ)
いただきものなど
もち、みかん、じゃがいも(インカのひとみ)
じゃがいもはインカのひとみですよん。皮は赤紫色で中身は黄色、食感ほくほく、味は濃厚でした。これはじゃがいもをどストレートに味わう食べ方でいただきたい…!
お米は福岡県産ヒノヒカリです。食感はしっかり目でかみごたえあり、味は主張がない感じで、冷めても味はあまり変わらない…気がする。これ、晩に炊いて詰めておいて、翌日お弁当に食べるのだとどうなるんだろう?(それだと朝にご飯炊かなくて済むんですよね)。というわけで今週はその実験もしました。
作り置き
作り置き
今週は土曜日につくりました。
りんご
かぶの柚子塩和え
にんじんサラダ
甘酢れんこん
おかか蒟蒻
菜花昆布締め
切り干し大根の炒め煮
白菜塩揉み
ひたし豆の青煮
柚子ねり
焼きじゃがいも
下処理など
小松菜を湯がいて切る
献立
<火>
朝: ごはん、葱とわかめのお味噌汁、だしがら卯の花、かぶの柚子塩和え、りんご
昼: ごはん、かぶの葉のふりかけ、たまごやき、おかか蒟蒻、切り干し大根の炒め煮、甘酢れんこん、白菜と生姜のおつゆ
夜: ごはん、えのきのお味噌汁、鮭とじゃがいものグリル、大根サラダ、甘酢れんこん
作り置きのじゃがいもグリル、作りたては非常に美味しかった(味見でぱくぱく食べた)のに、しばらく冷蔵庫に入れていたらぼそぼそで美味しく無くなっていた。ので、鮭と共に焼き直しました。美味しさ復活でした。ばんざい!
<水>
朝: 梅茶飯、大根とお豆腐のお味噌汁、炙り煮干し、白菜塩揉み、金柑蜜煮、りんご 昼: 梅茶飯、ぶり塩焼き、おかか蒟蒻、菜花昆布締め、かぶの柚子塩和え、甘酢れんこん、葱のお味噌汁
夜: 味噌煮込み餅、白菜ゆずびたし、にんじんぬか漬け
鏡開きでしたので、晩は味噌煮込みうどんver. 鏡餅にしました。実家からもたくさんお餅を送ってもらったので、今後も頻繁に登場する予定です。
<木>
朝: かやくごはん、お豆腐とえのきのお味噌汁、ひたし豆青煮、甘酢れんこん、にんじんサラダ、白菜塩揉み、りんご
昼: かやくごはん、豚の有馬焼、じゃがいもグリル、菜花昆布締め、金柑蜜煮
夜: ごはん、根菜とこんにゃくのお味噌汁、かます開き干し、切り干し大根の炒め煮、にんじんぬか漬け
先日冷えたじゃがいもは再加熱で美味しさ復活と分かったので、お弁当に豚と共に再加熱して詰めました。これだと少し味は落ちるけれど、冷えているとはいえぼそぼそにはならないことがわかりました。メモメモ。
<金>
朝: お雑煮、小松菜おひたし、甘酢れんこん、りんご
昼: 菜飯、さごし西京焼、おかか蒟蒻、切り干し大根の炒め煮、菜花昆布締め、甘酢れんこん
夜: お好み焼きを食べに行ってきました。画像はないのでかわりに普段お昼をいっしょにしている仲間をどうぞ。オオバンです。
お昼のごはんは前日夜に炊いたものです。これだと朝にご飯を炊かなくて済むのです。おかげで朝からお雑煮がいただけました!お昼にいただいたところ、そんなに硬くもなく味も落ちていなかったです。曲げわっぱに入れていたのと、ヒノヒカリなのもうまくいった要因かな。今後も冬場限定でやっていきたいです。
反省点など
今週も作り置きを美味しく食べきりました。ごちそうさまでした。前日夜にお弁当のごはんを準備する方法もだいたい決まったので、来週は朝ごはんにお餅とお粥を積極的に取り入れていきたい次第。
レシピその他覚え書き
<じゃがいものグリル>
(じゃがいも、塩、オリーブオイル、春菊)
1. じゃがいもをきれいに洗い、適当に切る
2. 塩を入れた水から軽く茹でる
3. 火が通ったらざるにあげ、水気を切る
4. オリーブオイルを全体に絡める
5. アルミホイルに載せ、魚焼きグリルで焼く
6. こんがり焼けたら塩を振り、春菊のみじん切りをまぶす
インカのひとみの現時点での一番美味しい食べ方です。写真よりもう少し焼き目をつけて、春菊ももう少し細かく切るといい感じでした。
今週の一コマ
商売繁盛、笹もってこい!!!